各種セミナーのご案内
研修名 |
SSマンのための次世代自動車の構造及び低圧電気取扱研修【終了しました】 |
開催日 | 平成29年9月28日(木) [9:30〜19:30] |
開催場所 | 神奈川県自動車整備振興会教育センター 横浜市中区扇町1-6-6 |
募集対象 | 運営SS従業員の皆様 |
定員 | 15名 |
受講費用 | 無料 |
申込締切日 | 平成29年9月7日(水) |
研修内容 | 低圧電気取扱いに関する基礎知識とハイブリッドカーの取扱いポイントについて ※詳細はPDFにてご確認下さい 次世代自動車の構造及び低圧電気取扱研修のご案内(952KB) |
申込書 | 次世代自動車の構造及び低圧電気取扱研修申込書(380KB) |
研修会名 | ニュービジネス研修・自動運転車対応が生み出すニュービジネスのご案内 【終了しました】 |
開催日 | 平成29年10月10日(火) 15:00〜17:00 |
開催場所 | 横浜中法人会 横浜市中区不老町2-11-8 |
定員 | 20名 |
受講費用 | 無料 |
申込締切日 | 平成29年9月20日(火) |
研修内容 | ハイブリッド車に始まり、PHV、EV、FCVと次世代自動車は、使用する燃料や動力源に注目され、SSでの対応が検討されてきました。更に、自動運転技術の発達に伴い、市販車への導入が加速してきた昨今、こうした機構への対応も見逃せないものとなってきました。 SSに関連するものでは、タイヤの性能はオートストップ機能に直結し、車体の各所に取り付けられた様々なセンサーは、SSでの重要なチェック項目となりえると考えられます。 こうした自動運転に関する機構は、SSの新たなサービスを生み出す可能性を秘めています。 自動運転技術についてハード、ソフト両面に精通し、技術シンポジウムや各種セミナーでの講演や執筆活動など、その第一線で活躍されている講師を迎え、自動運転技術の今とその近い将来について知り、SSにとってどういったビジネスチャンスがあるのかなどを参加者の皆様とともに考える機会にしたいと思います。 ※詳細はPDFにてご確認下さい ニュービジネス研修・自動運転車対応が生み出すニュービジネスのご案内(524KB) |
申込書 | ニュービジネス研修・自動運転車対応が生み出すニュービジネス申込書(323KB) |
研修会名 | SSマンのための新・点検整備研修のご案内【終了しました】 |
開催日 | 1日目:平成29年10月17日(火) 9:30〜16:30 2日目:平成29年10月24日(火) 9:30〜16:30 |
開催場所 | 神奈川県自動車整備振興会教育センター 横浜市中区扇町1-6-6 |
募集対象 | 運営SS従業員の皆様 |
定員 | 15名 |
受講費用 | 無料 |
申込締切日 | 平成29年10月3日(火) |
研修内容 | 1日目:SSメカニック必修のエコカーの点検整備知識 基礎編 2日目:SSメカニック必修のエコカーの点検整備知識 スキャンツール活用編 ※詳細はPDFにてご確認下さい 新・点検整備研修のご案内(1,120KB) |
申込書 | 新・点検整備研修申込書(372KB) |
研修会名 | 災害時対応研修と実地訓練のご案内【終了しました】 |
開催日 | 平成29年11月15日(水) 13:00〜16:30 |
開催場所 | 大船消防署 会議室(集合場所) 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3-5-10 ※実地訓練は、大船消防署より徒歩2分の場所にある虚コ藤商事 大船中央SSにて行います。災害時対応研修後に、全員で実地訓練会場へ移動します。 |
定員 | 30名 |
受講費用 | 無料 |
申込締切日 | 平成29年11月2日(木) |
研修内容 | 災害時対応研修 1.リニューアル店頭混乱会費シュミレーション訓練 2.「災害対応ガイドライン」(2017年7月改定)の確認 3.南海トラフ地震、首都直下型地震について 4.地域災害への貢献事例 実地訓練 1.中核SSの店頭における実地訓練 最規模災害時の店頭オペレーション訓練 2.実地訓練講評等 ※詳細はPDFにてご確認下さい 災害時対応研修と実地訓練のご案内 |
申込書 | 災害時対応研修と実地訓練 申込書 |
主催 | アヅマサービス株式会社 |
セミナー名 | 危険物乙4取得講習会 |
講習申込締切日 | 平成30年8月10日(金) |
講習会費用 | 3日間 20,000円(税別) テキスト代(1,600円)別 |
詳細 | 危険物乙4取得講習会案内 |
お問い合わせ先 | アヅマサービス株式会社 TEL:033669-1804 FAX:03-3669-7745 担当:山口 携帯:0804123-0484 |
研修名 |
タイヤ技術向上と空気充てん作業研修 |
開催日 | 平成30年10月16日(火) [9:30〜19:00] |
開催場所 | 神奈川県自動車整備振興会教育センター 横浜市中区扇町1-6-6 |
定員 | 20名 |
受講費用 | 無料 |
申込締切日 | 平成30年10月10日(水) |
研修内容 | 「タイヤ空気充てん研修会」は企業コンプライアンスの面からも重要です。 SSで従業員がこの講習を受けず、タイヤ空気充てんの業務中にタイヤ破裂などによる事故で死傷してしまった場合はその事業者が罰せられます。 (6ヶ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金) また、事故が起きた場合、事業主が法令で定められた教育を行っていなかったとして、遺族や従業員から民事裁判(損害賠償請求)を起こされ、事業主が多額の和解金を支払った例もあります。 ※労働安全衛生法59条、労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)第36条 このタイヤ空気充てん業務特別教育は、パンク修理などタイヤに空気を充てんする作業を行うすべてのスタッフの受講が必要です。 SSに1名いれば良いという危険物取扱者の資格とは異なりますのでご注意ください! ※詳細はPDFにてご確認下さい タイヤ技術向上と空気充てん作業研修ご案内(1,304KB) |
申込書 | タイヤ技術向上と空気充てん作業研修申込書(357KB) |
研修会名 | 災害時対応研修と実地訓練のご案内 |
開催日 | 平成30年11月21日(水) 12:45〜17:00 |
開催場所 | 茅ヶ崎石油株式会社 本社会議室(集合場所) 〒253-0041 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-3-33 ※実地訓練は、茅ヶ崎石油株式会社 ルート1茅ヶ崎SSにて行います。 災害時対応研修後に、全員で実地訓練会場へ移動します。 |
定員 | 30名 |
受講費用 | 無料 |
申込締切日 | 平成30年11月9日(金) |
研修内容 | 災害時対応研修 ・地域災害への貢献事例(福井豪雪) ・南海トラフと首都直下地震がもたらすSS業界への多様な影響 ・店頭混乱シュミレーション 他 災害時実地訓練の内容 1.実地訓練 大規模災害時の店頭オペレーション訓練 ・発災時の給油設備の安全点検 ・関係機関への緊急時報告の実際 ・停電を想定した緊急用発電機の稼働 ・メーカー等の協力による通常電源と非常用電気の切り替え手順の説明と実践 ・緊急用自動車等への実際の給油 ・給油混乱回避のための案内・告知ツールの設置 (緊急車両専用レーンの設置等) ・営業方針の指示 2.振り返り 実地訓練の総括 ・実地訓練の総括 ・「訓練の手引き」による手順の再確認 ・質疑応答 ・アンケート ※詳細はPDFにてご確認下さい 災害時対応研修と実地訓練のご案内 |
申込書 | 災害時対応研修と実地訓練 申込書 |
研修会名 | 働き方改革対応 SS事業者説明会 〜待ったなしの働き方改革にどう対応するか〜【終了しました】 |
開催日 | 令和2年2月10日(月) 15:00〜17:00 (受付 14:30〜) |
開催場所 | 横浜中法人会 税経研修センター 〒231-8424 横浜市中区不老町2-11-8 |
受講費用 | 無料 |
定員 | 90名 |
申込締切日 | 令和2年2月4日(火) |
開催案内 | 働き方改革対応 SS事業者説明会 |
研修会名 | 石油販売事業者 働き方改革個別相談会 SS事業者のお悩みに答えます!【終了しました】 |
開催日 | 第1回 令和2年1月21日(火) 14時 ※相談時間は1社/50分以内とさせて頂きます。 |
開催場所 | 神奈川県石油会館 〒231-0031 横浜市中区万代町3-5-3 ※ご指定の時刻までに2階組合事務所へお越し頂き受付をして下さい。 |
定員 | 7社(21日 3社、30日 4社) |
受講費用 | 無料 |
相談員 | 特定社会保険労務士 荒木康之氏 |
開催案内 | 石油販売事業者 働き方改革個別相談会 |
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入の上、必ずFAXにてお申し込み下さい。(電話での受付は不可) 申込み受付は、先着順とし、ご参加の可否は、組合より参加確認書の送付をもって行います。 |